デザイン水槽でつくる自分だけのパーソナルアクアリウム入門

水槽をインテリアに!アクアリウムガイド » 雰囲気を変えるアクアリウムの設置例とは » 癒しの空間を演出する美容室のアクアリウム導入事例

癒しの空間を演出する美容室のアクアリウム導入事例

美容室とアクアリウム

美容室は、髪の毛をカットする場所…だけではありませんよね。多くの人が癒しを求めているはず。日々の疲れから解放される場所でもあるのではないでしょうか。シャンプー1つにしても、普段は自分でしているものの、美容室で人にやってもらうだけでとても心地よく感じます。カットをしてすっきりとした髪型になれば、心も一緒にリフレッシュされるでしょう。美容室で癒されたい、と望む人はとても多いのではないでしょうか。カット技術を提供するだけでなく、癒しの空間を提供することも美容室のサービスであると考えられています。

癒しといっても様々な方法がありますが、癒し空間を演出するために導入するべきなのがアクアリウムです。アクアリウムがあるだけで、美容室は一気に癒し空間になります。水の中を優雅に泳ぐ魚って、なんだか見ているだけでホッとします。美容室にきて視界に飛び込んでくるアクアリウムがあるだけで、誰もが癒される空間を作り上げることができるでしょう。

美容室にアクアリウムを導入するメリット

会話のきっかけになる

リピーターになって、いつも通ってくれるお客さんとは会話が盛り上がるものです。でも、初めて来てくれたお客さんとスムーズに話ができるでしょうか。美容師は会話もサービスの1つといいますし、カット技術がどれだけ上手でも、会話ができない美容師は好まれません。とはいえ、初めての人とはなかなか話しづらいですよね。美容師側だけではなく、お客さん側も気まずさを感じているはずです。気まずい状態がずっと続くと、ここでカットしてもらって本当に大丈夫なのかな…?と思ってしまいます。不安にさせる原因になるので、早めに会話を切り出して打ち解けたいところ。会話のきっかけさえあれば…と思うでしょう。そこできっかけとなってくれるのがアクアリウムではないでしょうか。お客さんもアクアリウムがあればその存在が気になるでしょうし、美容師としてもアクアリウムで泳いでいる魚について少し知識を入れておけば、話すきっかけとしては抜群です。

もちろん、アクアリウムについて詳しく話す必要はありません。あまり詳しく話されてしまっても、お客さん側が困ってしまいます。あくまで会話のきっかけにするだけでいいので、会話を始めるためにアクアリウムを使ってみてください。

店の雰囲気がぐっと良くなる

美容室ってかなりの数ありますよね。それぞれの美容室がお客さんを確保しようと必死です。うちはカット技術だけで勝負する、といってもなかなかそうはいきません。美容師ですから、カット技術がうまくて当たり前…お客側としては、付加価値を求めます。やはり、美容室を選ぶうえで意識するのがお店の雰囲気です。入りづらいなと感じるお店は、美容室に限らず飲食店などでも避けてしまいますよね。入りづらいなと思われない美容室であるためには、お店の演出にもこだわらなくてはいけません。

そこで役立つのがアクアリウムです。アクアリウムがあるだけで、店の雰囲気は明るくなります。それだけで「なんだか印象がいいお店だな」と思ってもらえるでしょう。リピートにもつながりますよね。最近はインターネットなどで店の中の写真を掲載することも多くなりましたが、アクアリウムがあればそれがアピールポイントにもなります。インテリアにいろいろこだわるのもいいですが、こだわるのも面倒…だけどいい雰囲気のお店を作りたい、というときにアクアリウム適しています。

美容室はどこも似たような雰囲気で印象に残らないと感じる人も多いですが、水槽があったお店であれば覚えてもらえます。美容室をいくつも比較している最中の人にも、そういえばあのお店水槽があったな…雰囲気が良かったからもう1回行ってみてもいいかな…と思ってもらえるかもしれません。ほかの美容院との差別化を図るという意味でも、アクアリウムは役立ってくれるのではないでしょうか。

美容室でアクアリウムを導入するポイント

できるだけ目立つところに置く

アクアリウムを美容室で導入するなら、できるだけ目立つところに置きましょう。特に、美容室ではパーテーション的な役割として使われることが多いです。美容室でカットやパーマ、カラーなどをしてもらっている最中って、あまり人に見られたくないと思う人が多いです。ほかの人とできるだけ目が合わないようにしたいけれど、空間には限りがあります。壁を作ってしまうと狭くなって美容室全体が窮屈になってしまう…というときにおすすめなのがアクアリウムです。美容室内が狭くなってしまうのでは…といった不安があるかもしれませんが、アクアリウムなら圧迫感がありません。透明感が高めのものにすることで、奥行きも感じられます。どこに配置しようか迷ったら、思い切って目立つところに配置しましょう。サイズは少し大きめでも大丈夫です。

ちゃんとお客さんが見えるところに置く

目立つところに置くといっても、出入口やシャンプー台の近くなどではあまり効果がありません。それはどうしてかというと、お客さんにちゃんと見てもらう時間がないからです。出入口は必ず通るため、インパクトもありそうですが、その場で時間を過ごすことはあまりありません。受付を済ませたら案内してしまいますし、帰る時も清算をするだけ。シャンプー台も同様です。シャンプーをするときだけ過ごす場所ですし、すぐにシャンプーが始まってしまえば見ている暇はありませんよね。そのため、お客さんにアクアリウムを見てもらう時間がないでしょう。それではアクアリウムを導入した意味がありません。

大事なのは、ちゃんとお客さんが時間をかけてみてもらえる場所に置くことですね。例えば、カットをしているスペースの正面とか、パーマやカットで待ち時間を過ごしてもらうスペースに置くなどです。何もすることがないし退屈だなぁ…というときにふと目をやるとアクアリウムがある、というような状態が理想的です。見て楽しんでもらえる場所かどうかをあらかじめ確認してから導入できるといいですね。

お手入れはしっかりと行き届いている状態にする

アクアリウムを導入したら、考えなくてはいけないのがお手入れですね。アクアリウムも導入したばかりは美しいですが、時間がたつとともに水が濁ってしまいやすいです。ちゃんとお手入れができていないアクアリウムは、導入しても逆効果。なんだか水槽が汚らしいから、そんなところでカットなんて任せられない…と思われてしまいます。

アクアリウムのお手入れはプロお任せするのがおすすめです。自分でやろうと思っても、素人には大変。時間がかかってしまいますし、忙しい業務の間にやるとなるともっと大変ではないでしょうか。お手入れはプロに任せることで、常に美しい状態にアクアリウムを維持できます。

導線をしっかりと確保する

美容室では、カットをする場所で座ってずっと過ごすことはほとんどありません。シャンプーをするためにシャンプー台に移動したり、パーマやカラーの待ち時間は違う席に移動してもらったりと何かと動きがあります。そういったときに、アクアリウムによって動きを邪魔してしまうことがないようにしましょう。やはり動きづらい店内だと、お客さんも不便に感じます。また、美容師同士もぶつかり合うなんてこともあってはいけません。カットからシャンプーへ、そしてまたカットの椅子へ…とスムーズに動けるように配置できるといいですね。

熱帯魚アクアリウム・水槽の
レンタル・リース業者
初期費用の安い順に厳選紹介!

美容室でアクアリウムを導入した事例をご紹介!

アクアリウムの導入事例を一部紹介いたします。

事例1

美容室のアクアリウム導入事例
画像引用元:アクアリンク公式HP
https://www.aqualink.tv/03_04.html

テーブルの中央に設置された大型の水槽。テーブルのサイズに合わせて作られており、オリジナリティを楽しむことができます。自分の番が来るのを待っている時間、パーマやカラーの待ち時間などにこのテーブルの前に座れば、時間を忘れて水槽を眺めていることができそうです。

照明を変えたり、店内の照明を落とすことでより大人っぽい雰囲気を楽しむこともできます。店内のディスプレイによっては、爽やかにもカジュアルにも、さらにシックにもイメージを変えることができそうです。

事例2

美容室のアクアリウム導入事例
画像引用元:アクアリンク公式HP
https://www.aqualink.tv/set08.html

アットホームで暖かみのある店内に設置された水槽。受付と施術スペースのパーテーションのような役割を担っており、狭い店内でも窮屈な印象を与えることなく開放的な気分を味わうことが可能です。

水槽の設置には高額な費用がかかるのがネックですが、こちらはほぼ手作りで塗装もペンキだけという簡単な水槽になっています。簡単な塗装も店内の雰囲気にマッチしており、トータルバランスのいいデザインに仕上がっています。

事例3

美容室のアクアリウム導入事例
画像引用元:アクアリンク公式HP
https://www.aqualink.tv/03_04.html

神奈川県の美容室の店内中央に、特注の巨大なテーブル水槽が置かれています。

水槽内では南国の海水魚が楽しそうに泳ぎ回り、パーマやカラーなどでの美容室での待ち時間にその姿を見て楽しむことができます。

また、この水槽は照明を落とすと一気に雰囲気が変わるというのも大きな特徴。照明を落とせば、美容室でありながらまるでおしゃれなバーのような演出をすることも可能となっています。

事例4

美容室のアクアリウム導入事例
画像引用元:TOKYO AQUA GARDEN公式HP
https://t-aquagarden.com/example/newworks731.html

美容室の壁を切り取って設置された、埋め込み式の鮮やかなアクアリウム。まるで海を描いた絵画をそのまま表現したかのような美しさで、ブルーの背景にどっしりと重厚な岩が存在感を高めています。美容室はカットブースだけでなく、シャンプースペースや受付などくるくる移動しなければならないものですが、こちらの水槽はどの場所からでも目に入るように工夫されているため、お客様のメンテナンスタイムをより充実したものにしてくれるでしょう。

事例5

美容室のアクアリウム導入事例
画像引用元:TOKYO AQUA GARDEN公式HP
https://t-aquagarden.com/example/newworks813.html

2019年6月に設置したのち、2020年1月にサイズをワンランクアップした上記のアクアリウムですが、こちらではその後のメンテナンスの様子が紹介されています。相変わらずペールピンクを基調としたフェミニンな店内に、小さな水族館といったいで立ちで馴染んでいる埋め込み式の水槽。岩組みレイアウトも見栄えがよく、お客様がたにも愛されているようです。設置後はメンテナンスまで任せられると考えると、非常に頼もしいですね。

事例6

美容室のアクアリウム導入事例
画像引用元:TOKYO AQUA GARDEN公式HP
https://t-aquagarden.com/example/newworks370.html

円柱形が特徴的なこちらのアクアリウムは、美容室のシャンプールームに設置されています。純白のサンゴと愛らしいほのかなピンクのライトが相まって、エレガントな印象に。魚たちもそのイメージに合わせ、ピンクや赤、黄色など暖色系で明るくまとめられているようです。シャンプー前に目を引くのはもちろん、シャンプーが終わって身を起こした後も、熱帯魚の活き活きとした様子を見て癒されるのではないでしょうか。

デザイン水槽でつくる自分だけのパーソナルアクアリウム入門

自宅のインテリアにしたいデザイン水槽「アクアリウム」を徹底リサーチ
自宅でインテリアとしての水槽を楽しむ、アクアリウムについて調べた内容をまとめてみました。アクアリウムの魅力から完成までの道のり、費用、レイアウトの参考になる事例画像も集めました。じっくり時間をかけて生態系をつくる自作水槽も素敵ですよね。そして、知人を家に呼んで自慢できるデザイン性の高いアクアリウムを、手間なく楽しみたい人はプロに任せるのがオススメですよ。

【免責事項】
「水槽をインテリアに!アクアリウムガイド」は2014年12月の情報を基に作成しています。参照した口コミや画像の引用元、最新の情報に関しては、必ず公式サイトをご確認ください。

【PR】水槽をインテリアに!アクアリウムガイド