デザイン水槽でつくる自分だけのパーソナルアクアリウム入門

廊下に適したアクアリウム・水槽

アクアリウムを廊下に設置すれば、日常の移動の中で癒しと楽しさをもたらしてくれる特別な場所が得られます。今回は、廊下に設置したアクアリウムの事例や注意点を紹介します。

廊下のアクアリウム・水槽設置事例

全長3.5メートルの圧巻の水草アクアリウム

廊下に適したアクアリウム・水槽

画像引用元:AQUA LINK
(https://www.aqualink.tv/03_11.html)

廊下の行き止まりだった壁部分をリニューアルし、正面から右へ3.5メートルにわたる水槽壁を設置した事例です。石タイルの通路とリビングルームを仕切るように設置されており、圧迫感が解消され、廊下全体が開放的で芸術性のある空間に変わりました。

日々の暮らしに落ち着きを感じさせるアクセント

廊下に適したアクアリウム・水槽

画像引用元:AQUA LINK
(https://www.aqualink.tv/set17.html)

一般的なフードや蓋を使用せず、植物が水面から飛び出したオープンタイプのデザインの水槽を、キッチンと部屋の間にある廊下に設置した事例です。日常の動線上に水槽があることで、いつでも植物や魚たちの成長が感じられます。

自然をそのまま切り取ったような雰囲気があり、水槽から聞こえるろ過器の水音とあわせて、心を落ち着かせる空間を作り出しています。

小さな空間にフィットする手軽なサイズ感

廊下に適したアクアリウム・水槽

画像引用元:東京アクアガーデン
(https://t-aquagarden.com/example/newworks382.html)

30cmの設置しやすいサイズの水槽を、廊下の突き当りにアクセントとして設置しています。付属の「お魚カード」を使い、水槽内にいる魚の名前を簡単に確認できるようにしたことで、お子さんたちが親しみを持てる水槽となりました。涼しげなインテリアとしてだけでなく、情操教育の一助となるアクアリウムの事例です。

廊下にアクアリウム・水槽を設置する際の注意点

設置場所の安定性と通路幅の確保

アクアリウムは、水の重さで非常に重くなります。廊下に設置する場合でも、設置場所がその重さに耐えられるかどうかを必ず確認しましょう。また、漏水や倒壊のリスクを避けるため、水平な場所を選ぶことが重要です。

「人が安全に通れるスペース」の確保も重要です。アクアリウムを置くことで通路が狭くなると、ぶつかって水槽が破損するリスクが高まります。また、倒れた場合に回避できない危険も生じます。

電源と配線の確保、水漏れ対策

アクアリウムには、ろ過装置やライト、ヒーターが必要になります。廊下に設置する場合、コードにつまずかないよう、電源位置に配慮しましょう。

特に日本の場合、廊下は自然光が入りにくい家屋が多いため、照明や水温管理の機器が重要な役割を果たします。直射日光が当たらない点は、アクアリウムに適した条件ですが、機器が正しく動作するために、電源を確保しましょう。

廊下の湿度と音への配慮

廊下が閉鎖的な場合、水槽から蒸発した水で湿度が上昇する恐れがあります。カビや結露が発生し、廊下に使われている建材などが早くに傷んでしまう場合があるため、十分な換気を行いましょう。

また、音が響きやすい廊下も多く存在します。ろ過装置やエアポンプの音が大きく響くことがあるので、静かに動作する機器を選びましょう。

廊下のアクアリウム・水槽設置を業者に相談しよう

廊下にアクアリウムを設置する際は、安全性に問題ないか、メンテナンスがスムーズにできる導線か、スペース確保をどうするかなど、特有の課題が発生します。

プロの業者に相談しながら進めることで、デザインと管理のバランスを取るための参考になります。アクアリウム・水槽をレンタルしている業者を紹介していますので条件に合う業者を探してみましょう。

当サイトでは、アクアリウム水槽のレンタル業者を紹介しています。次ページで業者の特徴や料金体系を紹介していますので、ぜひチェックしてください。

熱帯魚アクアリウム・水槽の
レンタル・リース業者
初期費用の安い順に厳選紹介!

デザイン水槽でつくる自分だけのパーソナルアクアリウム入門

自宅のインテリアにしたいデザイン水槽「アクアリウム」を徹底リサーチ
自宅でインテリアとしての水槽を楽しむ、アクアリウムについて調べた内容をまとめてみました。アクアリウムの魅力から完成までの道のり、費用、レイアウトの参考になる事例画像も集めました。じっくり時間をかけて生態系をつくる自作水槽も素敵ですよね。そして、知人を家に呼んで自慢できるデザイン性の高いアクアリウムを、手間なく楽しみたい人はプロに任せるのがオススメですよ。

【免責事項】
「水槽をインテリアに!アクアリウムガイド」は2014年12月の情報を基に作成しています。参照した口コミや画像の引用元、最新の情報に関しては、必ず公式サイトをご確認ください。

【PR】水槽をインテリアに!アクアリウムガイド